変化を拒む人の意見を聞いてはならない。



〜ごあいさつ〜


文具・手帳好きが高じて手帳プランナーとしてお仕事しております。


誰でも簡単にできて女性のココロとカラダを整える「心をゆるやかに整える手帳術」を考案し、ワークショップやオンラインサロンでお伝えしています。

おうちに届いて学べるフェリシモさまのミニツクプログラム手帳術レッスンを監修しました♪

また、新たにminitsuku chocott テクニック要らず貼るだけでかわいい! 手帳用コラージュペーパーの会も監修させていただきました。

他にもマークスのシステム手帳アンバサダー第一期生として活動しております!

オルゴナイトデザイナーとしても販売をしております。インスタグラムにて不定期で販売してますのでぜひフォローお願いいたします。


インスタアカウント@miyu.hanaya

また、Twitterでは「#なりたい自分になるための生まれ変わりワーク」という無料ワークを企画し皆さまにご参加いただいています。

Twitterアカウント @OrgoniteM



***********



「なりたい自分になるための生まれ変わりワーク」をTwitterで無料ワークとして取り組んでいますが、感じたことを1つ。


なりたい自分になろう!

人生変えよう!

そういったシンプルなテーマに、


「いやそれは無理でしょ…」

「何かの宗教ですか?」

とコメントいただくことが稀にあります。

「なりたい自分になるために努力すること」を無駄と考えている人

「ただ変化していくことが恐ろしいこと」だと考えている人

心の奥底で自分の人生の限度を決めてしまっていたり、なりたい自分を押し殺して生きている方の意見のように思うのです。

何故その方たちはそう思っているんでしょう?

きっとそれは、

やる気に満ちた人、頑張ろうと努力を始めた人を見ると自分が責められているような気がするから。

どんどん自分の人生が乏しく感じるからかもしれません。

だから努力しようとする人を「それは違う!」とか「やめた方がいい」とか「あなたにはできない」とか言うのです。


覚えておいていただきたいのは、その言葉に耳をかさないでほしいということ。


その人たちの言っていることは、あなたのために言ってくれているわけではなく、自分自身に言っているのです。


本当はなりたかったもの、手にしたかったもの、そういうものを1度や2度の挫折で諦めて、1つ1つのかけがえのない時間の粒をみすみすと逃してしまっています。


本当は誰だって可能性に満ち溢れている。

時間の粒は宝石だということ。

その時間は他人のためではなくあなた自身のために生きなければなりません。

見えない心の窓を探して開放し、空気を循環させていくことが大切です。

もしあなたのまわりに、「それはやめたら?」「失敗するかもよ」とささやく人がいたら離れてみましょう。

そして、「やってみよう!」とか「それ楽しそう!」と本当に理解してくれる人を大切に。


きっと自分のためだけではなく、その人のためにも役に立ちたいと考えられるようになります。


まずは人と人との関わりを見つめ直すことが鍵なのかも。



さて、sixカードの今日のお題

「泣いた後にすることは?」


私だったら泣いた後、鏡を見ます。

鏡で自分の変なくしゃくしゃの顔を見て、何故そんなに悲しかったのか悔しかったのか振り返ります。

「自分が可哀想」なだけだったかも、と反省したり、その瞬間に謝ろうと思ってみたり。

冷静になる瞬間をつくります。

反省したり謝ったり理解した後は思いっきり疲れて寝ます。

お気に入りのパジャマを着て、ぬくぬくベッドで足を伸ばして寝転んだら悲しみはどこへやら。

明日はきっとスッキリ、楽しく過ごせるはずですね✨


それではまた✨

心をゆるやかに整える手帳公式WEB

心をゆるやかに整える手帳術を考案した 手帳プランナーmiyuのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000